横浜 (神奈川)が 智弁和歌山 (和歌山)に快勝し、2006年以来、19年ぶり4回目の優勝を果たした。村田監督は「たくさんのOBの方々が支えてくれました。皆様のお力のおかげで選手が躍動してくれました」とナインの健闘を称えた。
神埼清明 は8対2で 敬徳 に勝利して準決勝へコマを進めた。1回に2点を先制されたが、2回に1点を返すと4回に2点を奪って逆転し、終盤に突き放した。
2025年春季の第156回九州地区高校野球熊本大会は30日、準々決勝2試合が行われた。 ルーテル学院が3対2で九州学院を破って、4強入りを決めた。0対2で迎えた9回に一挙3得点しての逆転勝ちだった。
2025年春季の第156回九州地区高校野球大分県予選は30日、3回戦が行われ、ベスト8が出揃った。 大分は9回サヨナラの6対5で大分東明に競り勝ち、杵築は9回に逆転しての5対3で臼杵に勝利して、それぞれ8強入りを決めた。 その他、鶴崎工、中津東がともにコールド勝ちで8強入りを果たした。 31日に準々決勝2試合が予定されている。
これで横浜は昨秋の地区予選から公式戦20連勝を果たしたことになる。横浜は昨年12月の取材で、「横浜一強時代」を築くことをスローガンにしていた。1試合ごとに強さが増していく戦いはまさにその言葉に相応しかった。
2025年春季の第156回九州地区高校野球鹿児島県予選は30日、3回戦が行われ、ベスト8が出揃った。 樟南が5回コールドの10対0で徳之島に快勝。鹿児島工は9対8で加治木に競り勝った。 その他、出水中央、枕崎が勝利し、ベスト8に名乗りを挙げた。
左腕の投じた"1球"が勝負を決めた。6回表、 横浜 は一死三塁のピンチを背負うと、カウント2ボール2ストライクから先発の 織田 翔希 投手(2年)に変えて片山 大輔投手(3年)を投入した。
最優秀賞には、部員25人全員が離島出身のチームとして話題を呼んだ 壱岐 (長崎)が選ばれた。初戦で3000人を超える応援団から大きな声援が送られ、選手を後押し。選出理由には攻守でアウトをとる度に声援が上がった熱気や、楽しみながら懸命に応援している姿を高く評価され、「初出場ながら生徒と教師の連携もしっかりしており、マナーの良さも評価された」と、生活面でも称えられていた。
エース右腕・渡邉は、粘り強い投球で 横浜 打線に立ち向かった。6回途中降板で敗れてしまったが、今センバツ全試合に先発するなど、準優勝に大きく貢献し、エースの意地を見せた。打線も終盤に得点を重ねるなど、最後まであきらめない姿勢で夏へつなげた。
1回に4番・ 奥村 頼人 投手(3年)の適時打で1点を先制すると、同点とされて迎えた3回にはプロ注目の3番・ 阿部 葉太 外野手(3年)の2点適時二塁打で2点を勝ち越し。中軸コンビの活躍で、試合の主導権を握り、13安打11得点につなげた。 6回の1死三塁のピンチでは、カウント2-2から、背番号18の 片山 大輔 ...
序盤から試合は動いた。 横浜 は初回に二死二塁のチャンスをつくると、奥村 頼人投手(3年)が適時打を放って先制。2回に同点とされたが、3回に一死二、三塁から 阿部 葉太 外野手(3年)が二点適時二塁打で勝ち越しに成功した。
これで打線に火がつき、4回には5番・結城柊哉(3年)、6番・今井滉士郎(2年)の連続長打で2点を加え、5回は二死一三塁から重盗を決めるなど、技も見せて畳みかけた。