埼玉県狭山市が整備を進めていた西武新宿線「入曽駅」東口の新しい市道が、2025年1月29日に供用を開始しました。狭山市役所は2月9日に公式Xで新道路を紹介し、「まちびらきまで約1か月半」と投稿。この春、駅前が見違える変化を遂げます。
ベトナムが国宝に指定した戦車というのは、旧ソ連(現ロシア)で開発されたT-54戦車です。この戦車は1948年頃から配備が始まり、ソ連で約3万5000両が生産され、さらに改良型のT-55も約2万7000両が生産されています。
オーストラリア空軍は2025年2月11日、中部太平洋のグアム島を拠点に開催中の多国間演習「コープ・ノース25」で、同演習史上初となる日米豪3か国のF-35共同飛行を実施したと発表しました。
今回はツアー「『サロンカーなにわ』で行く 西日本一周の旅 山陰先回り 4日間(車中2泊)」の申込者が乗車できる団体臨時列車として運行される予定。大阪駅発着で大阪~下関間の往路を山陰線経由、復路は山陽線経由で運行するとしています。
海上自衛隊・舞鶴地方総監部は2025年2月9日、「雪と護衛艦」と題して、舞鶴基地に多数の護衛艦が停泊している様子を捉えた画像を公式Xで公開しました。
東京メトロとはとバスが終電後の新富町駅構内を利用して、車両撮影会「ミッドナイト新富町☆彡」を開催。営業運転時は絶対できない参加者の要望に応じるなど、濃い内容でした。
ロールス・ロイスは今回、試験用のオルフェウスエンジンに3Dプリントされたノーズコーンを取り付け、試験条件下で実験を行いました。結果は良好で、その部品の将来的な使用に適していることと安全性を実証したとのことです。
ウクライナ戦争で、ロシアとウクライナの両陣営で用いられるUAZ「2206」。同車は設計が古く、快適装備も少ないですが、悪路走破性はかなりのもの。しかも今でも日本で新車購入可能な数少ない「ロシア車」です。
パスは枚数限定です。発売は2月14日~3月12日、利用は2月15日~4月10日のうち連続する30日間です。購入時に利用開始日を指定します。値段は5万240円です(子供用は設定なし)。1日あたりだと1675円になります。
アメリカの航空メディアなどが、2025年2月に運航されたアメリカン航空便が珍しい理由で遅延したと報じました。原因は「乗客のWiFiネットワークの名前が物騒で、運航の安全に支障をきたす可能性があったため」です。
重量物である戦車を船舶輸送するのは、今も昔も大変なことです。第二次世界大戦当時は、陸揚げ時の制約から各国15tに収める“呪縛”がありましたが、国力と技術力で打開したのがアメリカでした。一方、日本はどうだったのでしょうか。
JR西日本は、大阪・関西万博に向けたアクセス輸送の取り組みとして、大阪メトロ中央線への乗り換え駅となる弁天町駅の改良工事を進めてきました。 新駅舎は、既存の南口改札と北口改札の間に整備し、新たに中央南口改札と中央北口改札を設置します。既存の南北改札は ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results