2日午後11時4分頃、大隅半島東方沖を震源とするマグニチュード6.0の地震が発生し、宮崎県、鹿児島県で最大震度4を観測しました。この地震による津波の心配はありません。
和歌山県各地の実況天気(2025年04月02日) (2025年04月02日) 今日の天気 03日00:00発表 ...
松崎(マツザキ)のアメダス(2025年04月02日) 2025年04月02日 実況天気(東海地方) 2025年04月02日 ...
今回の山林火災で、自衛隊は大型ヘリコプターなどで1200回余りの空中消火を実施。岩手駐屯地からは1日当たり約30人が派遣され消火活動を支援しました。
3月30日に噴火警戒レベルが3に引き上げられた霧島連山の新燃岳について、気象台は2日、さらなる火山活動の活発化が認められないとして、火口から4キロとしていた警戒範囲を3キロに縮小しました。
(九州電力宮崎支店土木建築グループ 松尾朝喜グループ長) 「安全に安定して状況確認と運搬をすることができた。他のダムについても事前に飛行ルートや離発着地点を確認して今後の災害に備えてしっかり準備をしていきたい。」 ...
OHKライブニュースに、4月1日から気象予報士の光岡香洋さんが新たに加わり、月曜から金曜までの天気コーナーを担当します。
3月31日(月)、日本気象協会は早めの紫外線対策を呼びかける「紫外線 ...
2021年4月1日に松江市島根町の港町で大規模な火災があり、地区全体が炎に飲まれました。その後、現場では復旧・復興事業が続いてきました。未曾有の大火から4年…被災地の今を取材しました。
県内は3月30日から気温が低い日が続いていて、2日も霜注意報が発表されている。この時期に注意が必要なのがサクランボの霜被害で、県は会議を開き対策の徹底を確認した。 2日、県庁で行われた会議には、山形地方気象台や各総合支庁の担当者などが出席した。
4月に入りましたが、東北~九州は依然として花粉シーズン真っ只中。関東~九州はヒノキ花粉がピーク。4日(金)~5日(土)は暖かくなる所が多く、各地で極めて多い花粉が予想されます。7日(月)以降は更に気温が上昇するため、大量飛散となりそうです。