自動車部品メーカーのダイキョーニシカワ(本社・広島県東広島市)は3月27日、樹脂部品を生産するタイの子会社DMSテックの株式を追加取得し、完全子会社化したと発表した。
塗料最大手TOAペイント(タイランド)は、「JOMOO」ブランドの中国の衛生陶器大手、九牧厨衛の製品の国内販売を開始する。
ミャンマー中部を震源とする3月28日の地震により、国内の観光業や住宅市場への影響を懸念する見方が出ている。
タイ国トヨタ自動車(TMT)の3月31日発表によると、2月の国内の新車販売台数は昨年同月比6.7%減の4万9,313台だった。マイナスは21カ月連続。減少率は前月の12.3%から縮小した。
財務省公的債務管理事務局(PDMO)によると、2月末の公的債務(速報値)は12兆48億9,471万バーツとなり、前月比で519億9,752万バーツ、0.4%増加した。プラスは2カ月連続。
投資委員会(BOI)などは3月31日、外国人向けのサービス拠点「タイ・インベストメント・アンド・エクスパット・サービスセンター(TIESC)」の開所式を行った。
タイ中央銀行が3月31日発表した経済指標(速報値)によると、2月は工業生産の減少が続き、民間投資はマイナスに転じた。外国人観光客も減少し、国内経済は減速したと中銀は分析した。
バンコク銀行系の損害保険会社バンコク・インシュアランス(BKI)のアピシット最高経営責任者(CEO)は、電気自動車(EV)修理の新事業を検討していると明らかにした。
タイ工業連盟(FTI)自動車部会のスラポン名誉会長は、トランプ米政権による自動車関税引き上げの発表を受け、タイの自動車産業への影響に懸念を表明した。
28日午後1時20分ごろ、ミャンマー中部を震源とする地震の影響で、バンコク都内北部のチャトゥチャック区で建設中の会計検査院の30階建てビルが崩壊し、死傷者が相次ぐ大惨事となった。
28日午後0時50分(タイ時間同1時20分)ごろ、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7.7の地震があり、タイでも大きな揺れがあった。
政府は27日、企業による大型商用電気自動車(EV)の購入と普及を促進するため、法人税の減税措置を導入する計画を原則承認した。財務省が提案した。