たらこパスタやハンバーグを並べて客を安心させつつ、店のアイデンティティとして、バッファローモッツァレラやエスカルゴもしっかり用意しているイタリアンレストランのようだ。それだとサイゼリヤなのだが。
年上の人と話していると「昔はこんな仕事があった」という言葉をよく聞く。 しかも聞いていると意外と楽しそうな仕事も多い。 手書き看板の職人とか銭湯の絵を描く人とか、もしかしたら自分の天職になっていたんじゃないかと思える仕事の話も聞く。
今ならはっきり言える。「僕は眼鏡をかけた自分が好きだ!それは誰にも否定できないことなんだ!」って。だから町よ。お前もこれからはもっと積極的に眼鏡をかけてご覧よ。それはきっと、とても簡単で素敵なこと。
2025年のエイプリルフールは全画面広告を出すことにしました。記事を読もうとすると全画面で画像か映像が出てきます。 じゃま! 閉じるボタンは右上にあります。全画面広告なんですが ...
友人からごま油をもらった。韓国の高級なやつらしい。 ひと舐めしたら世界が変わるくらいおいしかったのでみんなにも自慢してきました。 誕生日プレゼントにごま油をもらった。油を ...
動画などで見るメントスコーラは、だいたいコーラが吹き出すところまでで終わる。 吹き出すところが派手だからな。 しかし個人的には、あのメントスを入れたコーラはどんな味がするか ...
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:立体2つと文字1つで店になる>ライターwiki ...
今回のインド旅行はカルターナカ州のバンガロールという大都会からスタートしたのだが、道路を走るオートリキシャの多さに驚いた。割合としては日本の軽自動車と同じくらいだろうか。 すごく便利だけど面倒くささもあるリキシャを、同行していた旅行慣れしている方が、「じゃあリキシャをUberで呼びますね!」と、当たり前のようにスマホの配車アプリで呼んでいて、それがすごく格好よかった。
根っからの酒好きであり、また「酒場ライター」という職業がら、外食をする際に酒を頼まないということがほとんどありません。一般常識から大きく逸脱しているという自覚は、あります。
――世界最大の両生類である上に、最大級の大きさの標本が鳥取にあるとは。なんか誇らしいです……。ところで、オオサンショウウオって、山椒の匂いがするから、オオサンショウウオと名付けられたという話を聞きましたが、実際に山椒の匂いってするんですか?