JR東海リテイリング・プラスは、鉄道グッズ専門店「BLUE BULLET」の営業を開始。東海道新幹線品川駅 ...
東京メトロは、「東京メトロアップサイクルプロジェクト」の第3弾として、「丸ノ内線02系アップサイクルペンケース」を販売。「レッド」「ブルー」の2種類で、販売額は各8,800円(送料別)。販売開始日時は、2025年4月9日(水)10:00頃。三越伊勢丹 ...
JR西日本、JR西日本イノベーションズ、あすいくは、子ども向けイベント「『駅いく』in四条畷駅」を開催。開催日時は、2025年5月18日(日)11:00~15:00。開催場所は、四条畷駅。2コースを設定。信号扱い所の見学・操作体験、ホームでの電車見学 ...
名古屋鉄道は、「名鉄瀬戸線120周年記念トレイン」を運転。4両編成1本を対象に、「『逆さ富士』ヘッドマーク」イメ―ジの前面ステッカーを掲出のほか、車両側面にボディーステッカーを貼付。運転期間は、2025年4月12日(土)~6月30日(月)。4月12日 ...
【4月2日】211系C17編成が、大宮総合車両センターへ回送。 インターネット上で話題になった鉄道のトピックを、鉄道コムスタッフが関連のブログや動画とともに紹介します。
肥薩線は、2020年7月の豪雨で被災し、2025年現在も八代~人吉~吉松間が不通状態となっています。両者では、不通区間のうち、八代~人吉間の復旧に向けた検討会議を重ね、2024年4月に「JR肥薩線(八代~人吉間)の鉄道での復旧に関する基本合意書」を締 ...
同車両は、JR東日本から2024年に譲受したキハ100形を改修したもの。地元の名産品である「ほしいも」がテーマの観光列車用車両となりました。この車両について同社は、2021年度官公庁補助事業により実証運行した「ほしいもカフェトレイン」をベースとしてお ...
同計画は、2025年度から2027年度までを期間としたもの。2018年に策定した「南海グループ経営ビジョン2027」の最終盤における3か年でグループ全体の成長を実現し、2028年度以降の「『2050年の企業像』に向けた次の10年」につなげるための計画 ...
JR西日本は、「WESTERポイント超特典チケットレス」を発売。特急「まほろば」、「こうのとり」、「はまかぜ」大阪~浜坂間、「くろしお」新大阪~新宮間、「スーパーはくと」新大阪~倉吉間のうち、各列車の対象駅間で、所定価格の約25パーセント相当のWESTERポイント数で利用可能なチケットレス特急券。発売期間は2025年4月2日(水)~10月13日(月・祝)で、利用期間は4月11日(金)~10月13日 ...
各きっぷは、JR西日本のネット予約サイト「e5489」にて、利用日の1か月前から利用当日まで発売します。発売開始日は4月2日で、利用期間の開始日は11日。発売・利用期間終了日は、新幹線用の「WESTERポイント超特典きっぷ」が6月30日、在来線特急用 ...
相模鉄道は、「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」を発売。相鉄いずみ中央駅のB型硬券入場券1枚、同D型硬券入場券3枚、南海和泉中央駅のB・D型硬券入場券各1枚、仙台市交通局泉中央駅のB・D型硬券記念券各1枚と台紙のセット。仙台市交通局の記念券は ...
整備新幹線で敷設するレールは、製鉄所では長さ150メートルで製造されています。しかし、これでは長すぎて積み卸しや輸送が困難であるため、一度25メートルに切断し、鋼材輸送船やトレーラーで軌道建設基地に輸送し、敷設現場で再度溶接していました。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results