さる3月31日に内閣府の「南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ(以下、WG)」の報告書と新たな被害想定が公表された。私は2年間にわたり、WGの一員として議論に加わってきた。ここでは、信州で暮らす私たちにとって、この被害想定と報告書が持つ意味を ...
第11管区海上保安本部(那覇)によると、2隻は5日午前9時55分ごろから相次いで領海に侵入した。いずれも機関砲を搭載し、日本漁船の動きに合わせて航行。漁船への接近を正当化するような独自の主張をしており、領海から出るよう巡視船が要求していた。
東南極のトッテン氷河沖での集中海洋観測を終えた第66次南極地域観測隊の、夏隊の一部隊員ら38人が6日、南極観測船「しらせ」経由地のオーストラリアから空路で成田空港に到着した。2月に帰国した隊員らと合わせ、66次夏隊全員が任務を終えた。 到着ロビーでは ...
国の公的年金は高齢者だけが受け取るものではない。病気やけがで一定の障害がある場合、現役世代でも受給… ...
【ニューヨーク共同】米大リーグのヤンキースなどでプレーした松井秀喜さんが5日、ニューヨークで開催した野球教室で取材に応じ、注目を集めている「魚雷」と称される特殊な形状のバットについて「昔、軟式野球をやっているときにああいう金属バットがあった。使ったこ ...
中川村のアート拠点「奏(かなで)の森」で5日、音楽ステージなどを楽しむ「春の文化祭&マルシェ」があった。舞台では園児や児童が環境保護への思いを歌やダンスで表現。親子連れら約300人が訪れ、思い思いの時間を過ごした。
飯田下伊那地域の自営業者ら4人でつくる「ふらっと♭四重奏団」が5日、飯田市の飯田文化会館で「ふらっと♭コンサート」を開いた。転勤などでメンバー2人が同地域を離れることになり、今回は節目の舞台。200人以上の観客を前に、これまでの活動に思いを巡らせなが ...
恒例の「信州松代東条あんずまつり」が、長野市松代町東条の岩沢遊園地で開かれている。5日はダンスや歌などのステージがあり、来場者は尼厳(あまかざり)山と奇妙山の南側斜面に広がる約5千本のアンズを眺めながら手拍子を送った。
県内の生糸生産地などを舞台に製糸文化の盛衰を描いたドキュメンタリー映画「シルク時空(とき)をこえて」の上映会が5日、長野市芸術館で開かれた。熊谷友幸監督(70)が登壇し、「失われつつある日本の製糸文化の素晴らしさを記録しようと思った」と語った。