チャレンジショップ機能やコワーキングスペースを設けた施設「FUTAHOME(ふたほめ)」が20日、双葉町のJR双葉駅前に開所した。住民や来町者、研究者らが家のように集う「双葉のホーム」として、新たな事業の創出や地域活動の促進につなげる。3月1日から利用が始まる。
いわき中央署は20日午前8時50分ごろ、器物損壊の疑いでいわき市小川町高萩字上代、職業不詳の男(31)を逮捕した。同署管内では昨年11月下旬から12月上旬にかけて車の窓ガラスが割られる被害が20件近く確認されており、同署が関連を調べている。
・ あいづ映画実行委員会は、聖地巡礼につなげようと、会津を舞台にした映画「日めくりの味」で撮影現場となった喜多方市の旧あべ食堂に、ダブル主演を務めた俳優の虎牙光輝(こが・みつき)さんと風詩(ふうた)さんの等身大パネルを設置した。
裏社会ジャーナリスト・丸山ゴンザレスが感じる“真の恐怖”とは「日常の些細なことのほうがよっぽどリアル」 【動画】「お母さんから『ブス』ってあだ名で呼ばれてた」双子モデル・吉川ちえちか、整形前の幼少期から成人式まで ...
県いわき建設事務所は20日、いわき市のJRいわき駅前の国道399号を県内で初めて歩行者利便増進道路(通称・ほこみち)に指定したと発表した。県はほこみちの一部を、道路占用許可の基準が緩和される利便増進誘導区域に指定し、民間団体などの利活用を通したまちなかのにぎわい創出につなげる。
福島大食農学類4年の佐々木康生さん(23)らの研究グループは、大豆を加工する際に出る廃材から希少なオリゴ糖を分離・精製する技術を確立し、特許を出願した。食品や医薬品の生産だけでなく、環境問題の解決にもつながる可能性がある。岩手県大船渡市出身で、小学3 ...
国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は20日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出が安全に行われていると評価し「今後はより早いペースで進めることも可能になるのではないか」との考えを示した。IAEAのお墨付きを得て放出の頻度が高まれば、原発構 ...
浪江町の空き工場に侵入し、銅線ケーブル約2.6トンを盗んだとして、双葉署に建造物侵入と盗みの疑いで逮捕された埼玉県坂戸市、建設業の男(52)ら4人が盗んだ銅線ケーブルが、計約16.5トン(約1800万円相当)に上ることが分かった。地検いわき支部は20 ...
県中、県南地域をPRする女性ダンスボーカルグループ「Ultra Addict(ウルトラアディクト)」が結成された。小学生から高校生までのメンバー7人で構成。県内外のイベントに出演し、ステージで元気いっぱいに歌とダンスを披露している。
関係者によると、配管から湯が何らかの理由で漏れ、その熱で雪が解けてくぼ地になっていた可能性があるという。その際、硫化水素は空気より重いため低い場所にたまったとみられる。高濃度になると嗅覚がまひして臭いを感じ取ることが難しいことから、滞留した硫化水素を ...
TBSの深夜ドラマ枠「ドラマストリーム」にて、4月8日から新ドラマ『三人夫婦』がスタートする。主演を務めるのは俳優の浅香航大。こじらせ男子が“元カノとその彼氏”との奇妙な共同生活に挑む、新感覚のホームラブコメディーで、地上波ドラマ初主演を飾る。
国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。 このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。