一方で、思い出したくないことを、何かの拍子に思い出してしまうこともあります。極端な例がPTSD(心的外傷後ストレス障害)です。災害や事故を経験した人が、人混みや乗り物など直接は関係ない状況でトラウマの記憶がよみがえってしまうというような症状です。
海馬は人間の場合なら大きさは親指の先くらいで、思考や判断といった高次な機能を司る大脳皮質と比べると、圧倒的に小さな部位です。全体の形がタツノオトシゴの尾に似ているため、タツノオトシゴの別称である海馬とよばれているという説があります。
アメリカ留学を終え、1993年に日本に戻った僕は、三菱化学生命科学研究所で、記憶の研究を続けました。三菱化学生命科学研究所は、さまざまな分野の研究者が垣根なく研究し、自由に議論ができる素晴らしい環境で、閉所直前まで勤めさせてもらいました (注2) 。